[ お知らせ ]
この記事は、FC2ブログからお引っ越ししてきました。

はじめまして♪花音(KANON)です。
『アンティーク照明&ナチュラル雑貨|施主支給で家づくり』の管理人です。
この春に北米スタイルの輸入住宅のお家を建てました。
都会っ子だった私ですが、住み心地を優先して、ちょっとだけ田舎に土地を買ったんです。
そのおかげで家中どの窓からも太陽の光が入り、とても明るい室内です。
晩ごはんの準備まで照明いらずなんですが、でも!一生懸命に選んで買った照明たちは、夜はもちろん、日中も眺めるだけでウットリしちゃう存在です。

お家作りの楽しみは、施主支給ですよね!
私も本当に楽しかったです♪
もう一回、またお家作りをしたいって思うくらい^^
それは無理なので(笑)
でも、本気で照明のコーディネーターとか、住宅関連のお仕事に憧れてしまいました☆

このサイトにお越し頂いたみなさまは、現在、輸入住宅を建築されている方や、インテリアや雑貨で自分好みの居心地の良い空間作りを考えておられる方かと思います。
私達夫婦も今、まさにお家作りの真っ最中。
施主支給をする際にいろいろと調べたことや、雑貨インテリア、おすすめの照明、ダウンライト、私の大好きなアンティーク調の照明などどんどん更新していきたいと思います。
どうぞ宜しくお付き合いくださいませ。
※現在は入居して快適に暮らしています♪

シャビーシック♪
今はメンテナンスが最大の関心事。随時更新していきます。
ちなみに画像は、お引越し前にビルダーさんが撮影用の家具や雑貨を置いて撮影してくれたものです。
生活感が溢れる現在のわが家もUPしていきますのでお楽しみに^^;
輸入品にする?それとも国産?例えば照明器具の場合
輸入住宅を建築する際は、照明器具やドアなどの大きなモノから、ドアノブやスイッチなどの小さなモノまで施主支給される方って多いですよね。
確かに可愛いんです(*>▽<*)
輸入品を見ちゃうと国産って物足りなく感じちゃったり。
でも!
【照明器具】を施主支給される方はご用心。
ハウスビルダーさんのお話によると、輸入品やアンティーク品などを購入して持ち込みされる場合、中には配線などが特殊だったり、天井にキレイにつかない形のものがあったりするそうです。
さらに何よりも怖いのは、火災の危険性。
安全面から考えても、できるだけ国産の照明器具をおすすめ致します、とのことでした。
オール電化が標準仕様のお家なので火が出る心配は少ないって思ってたんですが、長~く住むお家だし、照明器具やコンセントから火災になる可能性があると思うと怖くて、
国産で輸入住宅に合うもの
を求めるように考えが変わりました。

これからどんどんブログ記事を更新していきますが、例えばこんな感じで国産でも可愛い輸入っぽい照明器具ってありますヨ~

▶照明カタログ【楽天特集ページ】
電球の種類・明りの色・使う場所・照明の形・テイスト・デザイナーorブランドなど、項目ごとに楽天市場の照明を検索できるので便利♪

▶LED照明カタログ【楽天特集ページ】
注目LED・用途別・形・色&メーカー・お部屋など、項目ごとに楽天市場のLED電球を検索できるので便利♪
どちらも楽天市場内の特集ページですが、とても分かりやすいです。
お家作りで施主支給したいものと言えば、やはり照明ですよね。
選ぶ楽しさ&幸せを満喫しながら、お家にあったものと出会えることを願っています。
素敵な輸入住宅のお家になりますように
間取り図からスタートして、屋根の瓦のデザイン、外壁ジョリパッドのカラー、床材、玄関ドア、室内ドア、照明、塗り壁にするかクロスにするかetc…お家作りは決めることがたっくさん!
このサイトに更新していく覚書が、みなさまのお役に少しでもたてたら嬉しいです♪